言語切り替え
  • 【田邉幸太郎弁護士】
    一般社団法人コンピュータソフトウェア著作権協会主催「AI技術の進歩と”国として民間に期待すること”を理解~生成AIと行政の取り組み~」に登壇しました。
    【アーカイブ動画配信】


    2025年3月17日に田邉幸太郎弁護士が登壇した、一般社団法人コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)主催「AI技術の進歩と”国として民間に期待すること”を理解~生成AIと行政の取り組み~」がアーカイブ公開されました。

    詳細・申込みはこちら
    ※アーカイブ動画視聴には作成無料のPeatixアカウントが必要となります。

    時間:1時間50分
    視聴費用:無料

    開催主旨
    一般社団法人コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)では、今年度AIと著作権をメインテーマとして各界のステークホルダーにお集まりいただくパネルディスカッションを全3回の予定で開催しております。

    第3回目となります今回は、「AI技術の進歩と“国として民間に期待すること”を理解~生成AIと行政の取り組み~」をテーマといたします。

    前半は、政府のAI戦略会議の検討状況や、AIと著作権に関する考え方、AIの利活用に向けた政府取組について講演いただきます。後半のパネルディスカッションでは、民間での生成AIの利活用状況や課題を整理し、よりよい生成AIのあり方を探ります。

    登壇者
     【モデレータ】
       株式会社BCN 週刊BCN 編集長 日高 彰 氏
     【パネリスト】
       アドビ株式会社 マーケティングマネージャー 轟 啓介 氏 
       株式会社ピーエスシー 取締役 福島 孝之 氏
       三村小松法律事務所 弁護士 田邉 幸太郎 氏

    【2025.3.28】


    MiKoTamaメルマガ
    法律に関する様々な情報トピックをメルマガで配信

    登録する

    その他のお知らせ