2022.06
大口裕司弁護士が、金融財務研究会/経営調査研究会主催のオンラインセミナー「物流・貿易の法務と危機管理(入門編)」に登壇します。
大口弁護士は、海事・物流・貿易の分野を得意とする弁護士です。
日時:2022年8月25日(木)10:00-12:00
詳細・申込みにつきましては、こちらをご覧ください。
(内容)
1.貿易や物流の世界の概観
①貿易・物流の世界のプレイヤーとなる企業を知ろう
②メーカー、物流企業や貿易企業など、それぞれの企業の位置付け
③問題が発生したとき、誰に対してクレームすればいいのか
2.運送契約の基礎
①荷主と運送人の関係性
②荷主の権利と義務:運賃、荷造り、危険物など
③運送人の権利と義務:堪航性、船積、航海、荷揚、引渡し、船主責任制限法など
④代表的な契約条項:ヒマラヤ条項、デマイズ条項、不知約款、双方過失衝突約款(Both-to-Blame Collision Clause)など
⑤国際物流の特殊性:国際海上物品運送法(ヘーグ・ヴィスビ-・ルール)、パッケージ・リミテーション、航海過失免責、火災免責など
⑥コンテナ貨物の特殊性:LCLとFCLの違いなど
3.海上運送契約に用いられる契約書類
①船荷証券(BL=Bill of Lading)とはどのようなものか
②船荷証券の読み方:特に裏面約款
③船荷証券の性質と種類
④海上運送状(waybill)との違い
⑤船荷証券上の権利者と義務者は誰か
4.事故対応と事故リスクの管理
①荷主からクレームをする場合の留意点
②免責事由、立証責任
③逆に、荷主が責任追及される場合
④平常時の事前対策(リスク管理)として何ができるか
5.物流・貿易における債権回収と取引リスクの管理
①取引条件、インコタームズ(FOB、CIF、EXWなど)、ウィーン売買条約
②国際的な債権回収:ニューヨーク条約など
③紛争予防、リスク管理
6.質疑応答